お知らせ 記事一覧
-
今ある家具をより使い勝手のよいものに Part1
今使われている家具や部屋をライフスタイルの変化に合わせて改修。 まずは下駄箱から。 靴を多く持っておられるので既存の下駄箱では入りきらず収納できません。 壁を一部移設し下足室を広げ、下駄箱を増設。 下駄箱は靴の大きさに合わせて調整できるように可動棚に。 キッチンは汚れの拭き取りが簡単な素材
今使われている家具や部屋をライフスタイルの変化に合わせて改修。
まずは下駄箱から。
靴を多く持っておられるので既存の下駄箱では入りきらず収納できません。
壁を一部移設し下足室を広げ、下駄箱を増設。
下駄箱は靴の大きさに合わせて調整できるように可動棚に。
キッチンは汚れの拭き取りが簡単な素材として木目調のメラミンに取り替え。
ダストシューターは使わない為撤去後、補修。
オーブン横の小さな収納には調味料入れを新設。
浴室は汚れたタイルと道路に面した大きな窓が不安とのことで一度解体。
浴室の大きさに合ったユニットバスに取り替え。細長のFIX窓で採光を確保。
天井にはカワックを取り付けて浴室での衣類乾燥も可能に。
自分の用途に合った家具にすることで
自宅が心地よく、より落ち着ける空間に。
デザイン&ケア リズムのTwitter
-
無垢のフローリングを新品のように再生!
無垢のフローリングを新品のように再生! 20年経ったフローリングを一度メンテナンス。 あく洗いで綺麗にしてからオイルを塗り、新品のような見た目に。 初めに無垢のフローリングをあく洗いで綺麗に。 特殊な薬剤で木を傷めずにオイルと汚れだけを浮かせ拭き取ります。 この瞬間のフローリングの変わりようには毎回感動します
無垢のフローリングを新品のように再生!
20年経ったフローリングを一度メンテナンス。
あく洗いで綺麗にしてからオイルを塗り、新品のような見た目に。
初めに無垢のフローリングをあく洗いで綺麗に。
特殊な薬剤で木を傷めずにオイルと汚れだけを浮かせ拭き取ります。
この瞬間のフローリングの変わりようには毎回感動します。
あく洗いで汚れを無くした後一日乾燥。
しっかりと乾いてからオイルでコーティング。
オイルはベタっと塗りたくるのではなく、染み込ませるように乾いたタオルで馴染ませます。
ベタ塗は施工後とても綺麗に見えるのですが、
乾いた後ベタツキが残り汚れが付着して取れなくなってしまいます。
染み込ませてやることでベタツキも残らず湿気の吸収など無垢の良さを出すことが出来ます。
無垢のフローリングはメンテナンスで何度でも綺麗にすることが出来ますが
汚れが酷くなるとあく洗いに強力な薬剤を使う必要があったり
汚れが落ちない場合があります。
早めのメンテナンスをご検討ください。
デザイン&ケア リズムのTwitter
-
新しい生活に合わせて和室をリビングに!
外観のメンテナンスに続き、内装のメンテナンス! 和室があまり使われておらず、有効活用できるようにと御客様から御依頼をいただきました。 ライフスタイルの変化を考え段差をなくしリビングの一部に改装。 まずは解体作業。 天井から床組まで解体し、全て確認できる状態にし劣化やシロアリ被害が無いか構造チェック。 リビングと床の高さを
外観のメンテナンスに続き、内装のメンテナンス!
和室があまり使われておらず、有効活用できるようにと御客様から御依頼をいただきました。
ライフスタイルの変化を考え段差をなくしリビングの一部に改装。
まずは解体作業。
天井から床組まで解体し、全て確認できる状態にし劣化やシロアリ被害が無いか構造チェック。
リビングと床の高さを合わせるために床組からやり替え。
リビングには床暖房が付いていますがこの部屋には元々なかったため増設。
床組からやり替えているので取付も簡単です。
リビングのフローリングに合わせ仕上げは無垢のフローリング材を使用。
奥にはTV台を特注で作り付け。
床の間だった部分を活用し収納スペースとして押し入れを。
扉は使いやすさを考え上下で分割。
天井いっぱいまで扉にすることでより大きなものも収納できるように。
工事に合わせて撤去されていたウッドデッキを復旧。
洗濯物が干せるようにウッドデッキ上にポリカ屋根を新設。
半透明の屋根にすることで日光を遮らないように。
ライフスタイルに合った空間造りで自宅がより心安らぐ空間に。
デザイン&ケア リズムのTwitter
-
新しい生活に合わせて一度メンテナンス!
新しい生活に合わせて全体をメンテナンス! 近頃台風や地震も多く、重い瓦屋根を心配されていたので 瓦に比べ約1/10の重量の金属屋根への葺き替えを御提案。 足場を組み、既存の瓦を撤去。 屋根全体の瓦の重さは8トン近くにもなっていました。 屋根の下地の状態を確認。 下地に問題がなかったので防水紙を取付。
新しい生活に合わせて全体をメンテナンス!
近頃台風や地震も多く、重い瓦屋根を心配されていたので
瓦に比べ約1/10の重量の金属屋根への葺き替えを御提案。
足場を組み、既存の瓦を撤去。
屋根全体の瓦の重さは8トン近くにもなっていました。
屋根の下地の状態を確認。
下地に問題がなかったので防水紙を取付。
その上に断熱材の付いた金属屋根を施工。
既存の金属屋根も保護のため防水効果の高い塗装を行います。
屋根工事に合わせ樋も確認。
経年劣化で痛んでおり、水があふれ外壁に染みが出来ていました。
樋は新しいものに交換、外壁も足場があるうちに塗装工事。
シリコン系の弾性塗料でひび割れが起こっても浸水を防止できるものを選択。
見た目も綺麗になり新築のような外観に。
デザイン&ケア リズムのTwitter
-
新年、明けましておめでとうございます!
新年、明けましておめでとうございます! 昨年も沢山の方にお声掛け頂き design&careリズム として活動させて頂きました。 コロナ禍においてステイホームの時間を気持ち良く過ごせる 居心地の良い空間造りのお手伝いをさせていただけるよう 本年も一層誠心誠意取り組んで参りますので今後とも御指導御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
新年、明けましておめでとうございます!
昨年も沢山の方にお声掛け頂き design&careリズム として活動させて頂きました。
コロナ禍においてステイホームの時間を気持ち良く過ごせる
居心地の良い空間造りのお手伝いをさせていただけるよう
本年も一層誠心誠意取り組んで参りますので今後とも御指導御鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
デザイン&ケア リズムのTwitter
検索
カレンダー
< |
> |
|||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |