スタッフ 記事一覧
-
住宅にサウナを!
御客様から自宅にサウナが欲しいという御依頼を頂きました。 これまで収納として使われていた部屋を半分に仕切り、サウナと収納に分割して使っていただくプランを御提案。 サウナの内装には耐候性の強い木曽ヒノキ材を使用。ベンチを2列にすることで複数人で御利用でき、ロウリュのサウナを家族で御楽しみ頂けます。ロウリュは蒸気を含んだ熱気で乾燥から
御客様から自宅にサウナが欲しいという御依頼を頂きました。
これまで収納として使われていた部屋を半分に仕切り、サウナと収納に分割して使っていただくプランを御提案。
サウナの内装には耐候性の強い木曽ヒノキ材を使用。ベンチを2列にすることで複数人で御利用でき、ロウリュのサウナを家族で御楽しみ頂けます。ロウリュは蒸気を含んだ熱気で乾燥から皮膚を守り体感温度をあげることができ、低い温度で御利用頂ける為、息苦しさがなく安心して御使い頂けるサウナにすることが出来ました。
半分を収納として御使用していただくために廊下に新しく出入口戸を設置。収納量を極力減らさないように工夫しています。
デザイン&ケア リズムのTwitter
-
瓦葺の屋根に載る土を降ろして耐震工事!
御客様から近年の地震に対し現在住んでいる建物が不安との御相談をいただきました。 耐震性能の強化に当たり、屋根の軽量化とお住いの邪魔にならない箇所に新しく耐力壁を設ける事を御提案。 瓦葺の屋根の上に載る土の重さはおよそ8t程もあり御客様も驚かれておられました。 土を降ろして構造用合板を張り耐震性をあげ、防水用にルーフィングを敷きその上に遮熱シートを敷きます。
御客様から近年の地震に対し現在住んでいる建物が不安との御相談をいただきました。
耐震性能の強化に当たり、屋根の軽量化とお住いの邪魔にならない箇所に新しく耐力壁を設ける事を御提案。
瓦葺の屋根の上に載る土の重さはおよそ8t程もあり御客様も驚かれておられました。
土を降ろして構造用合板を張り耐震性をあげ、防水用にルーフィングを敷きその上に遮熱シートを敷きます。
遮熱シートの施工により屋根面からの輻射熱による建物の温度上昇を抑え、体感温度を下げることができます。
最後に桟葺きで瓦を葺きなおして施工完了です。
樋の点検補修と軒廻りの防腐塗装も足場のある内にさせていただきました。
リズムでは京都府木造住宅耐震診断士に登録しており少しでも地震被害が少なくなるよう取り組んでおります。
デザイン&ケア リズムのTwitter
-
クロスの上から珪藻土の塗壁!新築の様な空間に!
御客様から壁のクロスの汚れが気になると御相談頂きました。 単純にクロスの貼替ではなく珪藻土の塗壁を御提案。 最近ではクロスの上に直接施工できる珪藻土の塗壁があり、汚れも隠れ綺麗に仕上がります。 カラーバリエーションが豊富にあり御部屋の雰囲気を壊すことはありません。 同時に天井クロスを貼替、木部廻りも綺麗に仕上げ、フローリングもプロによる汚れ落としで気持ち良く
御客様から壁のクロスの汚れが気になると御相談頂きました。
単純にクロスの貼替ではなく珪藻土の塗壁を御提案。
最近ではクロスの上に直接施工できる珪藻土の塗壁があり、汚れも隠れ綺麗に仕上がります。
カラーバリエーションが豊富にあり御部屋の雰囲気を壊すことはありません。
同時に天井クロスを貼替、木部廻りも綺麗に仕上げ、フローリングもプロによる汚れ落としで気持ち良く。
照明器具はLEDに。塗壁独特の質感と共に全てがリフレッシュされ新築の様な空間に。
デザイン&ケア リズムのTwitter
-
シンプルな花台を特注で製作!
企業様から現在使っているものより高さのある花台が欲しいという御依頼を頂きました。 御要望に合わせてこだわりをもったシンプルな花台を御提案。 天板と棚板の木目をダイヤモンドマッチ貼りで変化をもたせ、脚の角度にも一工夫。 シンプルだけどどこにもない花台に仕上がりました。 デザイン&ケア リズムのTwitter Design&Care R
企業様から現在使っているものより高さのある花台が欲しいという御依頼を頂きました。
御要望に合わせてこだわりをもったシンプルな花台を御提案。
天板と棚板の木目をダイヤモンドマッチ貼りで変化をもたせ、脚の角度にも一工夫。
シンプルだけどどこにもない花台に仕上がりました。
デザイン&ケア リズムのTwitter
-
玄関を使いやすくするためベンチを製作!
お引越しされたお客様から玄関が広すぎて靴を履く際に手をつきにくく、使いやすくならないかとのご相談を頂きました。 賃貸マンションの壁に手摺を取り付けるわけにはいかないため背もたれと手摺が兼用になるベンチをご提案。 靴が履きやすいようベンチの座面は一般的な椅子よりも少し低く製作。 足元にはフローリングを増設することでクローゼットは靴を履かずに使用でき、手摺も使いやすいかたちに。
お引越しされたお客様から玄関が広すぎて靴を履く際に手をつきにくく、使いやすくならないかとのご相談を頂きました。
賃貸マンションの壁に手摺を取り付けるわけにはいかないため背もたれと手摺が兼用になるベンチをご提案。
靴が履きやすいようベンチの座面は一般的な椅子よりも少し低く製作。
足元にはフローリングを増設することでクローゼットは靴を履かずに使用でき、手摺も使いやすいかたちに。
設置後、お客様から使いやすいとの喜びの声を頂けました。
デザイン&ケア リズムのTwitter
検索
カレンダー
< |
> |
|||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |